|
|||||||||||||
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
垣内@大輔 | 投稿日時: 2012-1-8 22:50 |
長老
![]() ![]() 登録日: 2005-6-30
居住地:
投稿: 281
|
ご無沙汰しています。
何年?ぶりにお邪魔します。 初めてFATHERSにお世話になったのが10年ほど前だったでしょうか。何も分からず途方に暮れていた私を親身になり助けて戴いたことは今でも感謝していますし、同時に力も貰いました。 (今でも当時助けて戴いた皆様には感謝しています) 現在紛争中の方の悩みや苦労を拝見して思うことは、当時と何も変わっていないという点。 残念ながら、私の再婚等も重なり、息子(今年から中学)と全く会えていませんけど、いつか会えた時、恥ずかしくない父親にだけはなっておこう。当然養育費もきちんと払い続けています。 ただ問題なのは10年前も現在も、親子法の進展どころか、改正すらされていない状況です。 未だ、子を持つ親の離婚で一番の被害者は子供達です。子供の奪い合いや、子供を奪い(隠し)、親権欲しさに子供を道具にする弁護士。 また私は現在何とか平穏な暮らしができていますが、知り合いの離婚や紛争を目のあたりにすると悲しくなります。 (私もそうでしたが双方親が冷静さをなくしています) 離婚後の共同親権さえ確立されていれば少なくとも子供の奪い合いは無くなるでしょう、それと離婚問題もスムーズになり、双方親が早期に子供に素直に向き合えるのではないでしょうか。 私は一日も早く子供の利益優先、素直に親としての責任を全うできる親権制度にするべきだと思います。 *たまに来て偉そうな書き込みお許し下さい。 |
コハルパパ | 投稿日時: 2012-1-20 21:08 |
常連
![]() ![]() 登録日: 2008-5-9
居住地: 大阪
投稿: 42
|
Re: ご無沙汰しています。
垣内さん、お久しぶり(ご記憶には無いかもしれませんが、離婚時にお声を頂いたコハルパパと申します)です。 個人的な意見で、「ご自身を省みる事無く長々と不平不満ばかり永遠と書き込んでおられる方の存在」で嫌な気持ちになり、しばらく寄り付く気にもなりませでしたが、久しぶりにファーザーズさんに来ました折、書き込みを読ませていただきました。 離婚から4年、先方の再婚を機に娘の顔を見たのは2年前の4月11日が最後です。 もちろん、会いたいです!毎日、毎日、想っています。 私の状況や経過は省略しますが・・・ 仰るとおり、離婚の犠牲者は子供であることに違いありません。 そして、「子供」は年齢にもよりますが、自身で判断、行動、意思決定できない環境の中、親権者と認められた者に、ついていく(生活)するしかないですよね。 娘は今、養父さんと暮らしています。 私が、もし「娘の立場」なら・・と考えました。 「自分の感情は言ってはならない」「パパに会いたいって言ったらママと新パパは悲しむかも」 私の憶測です。ただ、娘は私を「大好きなパパ」という環境での離婚でした。と、いっても幼児期の話ですが・・・ 現世にての離婚率は、年々と増してポピュラー化しています。 「ムリ!」な婚姻生活ならば、解消するのも1つの案でしょう。 ただ、離婚に至る→一番に保護を優先しなくてはならない存在の子供、に対しての目線は調停や裁判所、果ては弁護士しかり、誰一人とも合致していないと思います。 そりゃそうでしょう!その場に立つ方々で「離婚経験者」って居ないケースばかりでしょうから! マニュアルに子供の感情なんて記載して無いわけで。 片側の親=親権者+監護権者が「天下の宝刀」のような権言を持つ風潮がおかしいですよ?やっぱり。 養育費の支払率が20%満たない? 子供に対する想いと比例しているのかはわかりませんが、「産まれたからには、この子の親はあなたです」っていう責任追及と風潮が浸透するなれば少しは改善されるのかもしれない、と思います。 現行法がどうであるか、詳細もしらんくせに!、アメリカが、バーグ条約が!???の私なので細々と議論する気はありません。 もちろん共同親権、親子法の改正には賛同しておりますが「まずは己が父親として、しっかりしな!」が今の課題です。 今は、「本当の父親」として娘と会う日を待つべく、そして、グダグダな親父姿では無く、いつでもおいで!パパが力になるぞ! と言える状態、己の生活を立て直すことに精一杯の父親です。 垣内さん、ご辛抱もあと数年であると信じています。 息子さんと会う日、そしてそれからの毎日、空白の過去を取り返すことは出来ないかもしれません。ですが、創造ですが、「会えた一瞬」で全てがリセットできるかもなぁ・・・って。 これは、私が「娘と会うその時」を、創造しながら今を暮らしているので。私なら、そうなるかもなって・・・何年後かわかりませんが(笑)、待つ+頑張る!です。 |
垣内@大輔 | 投稿日時: 2012-1-24 0:56 |
長老
![]() ![]() 登録日: 2005-6-30
居住地:
投稿: 281
|
Re: ご無沙汰しています。
コハルパパさん、こんにちは。と言っても恥ずかしながら記憶が。。。(笑)多分お顔を見れば分かると思うのですが・・・すみません。 当時私の心のより所と言えば、FATHERSの皆様でしたし、どんな離婚教材?なんかより力になってくれました。 あと親身になってくれた当時の弁護士さん、本当に感謝しています。 私もコハルパパさん同様、しっかりしないと!のみです。 当然、調停調書の約束など守られていませんが、所詮は紙切れ、実際のところ強制力などありませんし。。。それに守られなかったから腹が立つこともなくなりました。元嫁にはちゃんと育ててくれてば良い、それだけです。 恥ずかしながら十年近く会えていない息子と今更会っても、逆効果かな、とも考えてしまうのが本音です(ただ写真は常に持っています) もちろん、元嫁が再婚しているとか、息子がどこに住んでいるのかも知りません。 でも良いんですよ、ちゃんと育ってくれてれば。 息子から会いに来てくれる日を楽しみに待つのみです。 お互い、頑張りましょう! |
コハルパパ | 投稿日時: 2012-2-10 20:39 |
常連
![]() ![]() 登録日: 2008-5-9
居住地: 大阪
投稿: 42
|
Re: ご無沙汰しています。
垣内さん、コメントありがとうございます。 こちらのサイトで、最初にお声をかけて頂き、あれから4年も経ちますが、当時からは私の状況もかなり変わってしまいました。 でも、娘への気持ちは寸分たり変わっていません。 私も写真は財布に入れています。携帯電話を変えても娘の動画は持ち歩けるようにしてます。 私は親元を離れ遠方で暮らしています。 たまに帰省(盆と正月くらい)する程度です。 日々、考える事に自分自身が子供の立場で「お父ちゃんに会いたいなあ!」と強く思った事は無いです。 もちろん、両親とは新幹線に乗ればいつでも会えるし、電話もできますが。 何が言いたいのかといいますと、子供である私ですらも「生活環境」があるわけで、おそらく別離の「わが子」も成長と共に「自分の生活環境」を形成しつつ暮らしていると思います。 幼児の、私の娘はまだ何も出来ません。 大きくなって「パパに会いたい」という気持ち、それが何時なのか何歳になったら? 果ては、娘が結婚して親になった頃か? ・・・何時まで待つことになるか私にはわかりません。 【恥ずかしながら十年近く会えていない息子と今更会っても、逆効果かな、とも考えてしまうのが本音です】 少しだけですが、お気持ちは理解できます。 そして、自分に挿げ替えて考えてしまいます。 ただ、もし逆効果になってもならなくても、大輔くんが「父親に会いたい」と思う気持ちと父親が「子供に会いたい」という想いが重なれば、それだけで充分だなぁって気がします。親として。 交流できていない期間には、子供の感情や思いをどうすることもできません。 「父親に捨てられた」なんてことなら最悪です! ただ今は一方通行であれ、子供への想いをこうやって軌跡に残すことしかできなくとも、会う子供にみっともない父親姿は見せられんなぁ!で、頑張るしかありませんよね! いつでもおいで! それが何時になろうと、万全の体制で子供を迎えたいですね! |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |