|
|||||||||||||
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
タクロウ | 投稿日時: 2005-7-25 15:20 |
新米
![]() ![]() 登録日: 2005-7-4
居住地:
投稿: 4
|
調停終了
今日調停が終了しました概要は息子(3歳)の親権は妻解決金300万養育費3万を私が支払い面接は月1回3時間程で大筋で合意しました 調停開始から約4ヶ月別居後6ヶ月で一度も息子には会っておりません 本当に妻が面接を履行してくれるのか若干の不安が有ります 面接の方法不履行時のペナルティーなど公正証書で細部まで取り決めしたほうが良いのか もしくわ和解書を信頼し面接の実績を作っていくのが良いのか考えています皆さんのご意見をお待ちしています |
NOONE | 投稿日時: 2005-7-25 19:01 |
一人前
![]() ![]() 登録日: 2005-6-22
居住地:
投稿: 95
|
Re: 調停終了
お疲れ様でした。あと一息ですね。 引用: 本当に妻が面接を履行してくれるのか若干の不安が有ります 面接の方法不履行時のペナルティーなど公正証書で細部まで取り決めしたほうが良いのか もしくわ和解書を信頼し面接の実績を作っていくのが良いのか考えています これは可能な限り、ペナルティーを含めた和解調書を取り交わすことをお奨めします。 実際、ペナルティーがないために面接交渉権があるにも関わらず、子どもに会えない例は多々あります(私もそう)ので・・・。 また、ペナルティーが織り込まれた和解調書はまだレアケースですがあります。 タクロウさんは会員の方ですね。でしたら、旧サイトの「資料室」をチェックしてみてください。 ある会員さんの事例ですが、参考にしてみてください。 ![]() |
垣内@大輔 | 投稿日時: 2005-7-26 18:25 |
長老
![]() ![]() 登録日: 2005-6-30
居住地:
投稿: 281
|
Re: 調停終了
たくろうさん、こんにちわ、調停お疲れ様でした。 私もNOONEさんのアドバイスを参考にすれば良いと思いますよ。念には念をです、私の場合、離婚当日の調停調書に一文に「月に一度程度の父子の面接を行う」と記載されていまして即座に裁判官に訂正を求めました。訂正後は程度の一文を省き「月に一度の父子の面接を行うこととする、また面接に対しては母親も必ず協力すること」になりました。 あと付け加えるとしたら 1、月に一度3時間の面接場所(毎月の日時を決めておくと双方の都合もつきやすい) 2、大型連休等の宿泊面接 3、雨の場合の面接場所 4、双方親の連絡方法(これは大事です) 5、面接期間の取り決めの見直しは子どもが小学校高学年ごろにするのか(この時期は子どもの意思もはっきりしてきますので意思尊重の意味で) *大事なのは離婚後、何か不都合があれば即時に行動に出れる内容が理想ではないでしょうか。それと毎回面接時の記録も忘れないで下さいね。 :lol: |
ちった | 投稿日時: 2005-7-27 10:34 |
一人前
![]() ![]() 登録日: 2005-6-22
居住地: 横浜
投稿: 74
|
参考になれば
タクロウさん 調停お疲れ様でした。 一日も早くお子さんとお会いになれるよう願ってます。 さて私の調停調書には、垣内さんのおっしゃる「双方親の連絡方法」が明記されています。 私の場合調停員さんが「人生の達人」みたいな人で、 当月の養育費の支払い期限と翌月の面接の日時連絡(母⇒父)をセットで月末に設定してくれました。 「FAXかメールで都合のよい日時を月末までに連絡する」とかそういう文面でした。 養育費は面接の代金ではないのですが、 「お父さんはちゃんとお金をはらうこと。お母さんはちゃんと子供をお父さんにあわせること」って感じで、プレッシャーというか、義務感は強まりましたね。 うちは「月2回程度」なのですが、学校行事や体調などもあって、月1回だったり3回だったりすることもあります。 時々忙しくて日時の連絡が遅れると「養育費は振り込んだ。日時の連絡を」なーんてメールがきちゃいます。 |
ぷー | 投稿日時: 2005-7-27 22:19 |
一人前
![]() ![]() 登録日: 2005-6-11
居住地: 関東
投稿: 82
|
Re: 調停終了
タクロウさん、初めまして。 私も皆さんのおっしゃるように、きちんと取り決めをして、公の文書を残しておいた方がいいと思います。 私の場合、離婚前にお互いで話し合って、面接や養育費について取り決めをしたのですが、公正証書という形で残していないため、今になってゴタゴタしてます。公正証書があってもゴタゴタするときはするかもしれませんが、いざと言う時に公正証書があるのとないのとでは、全然違いますから…。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |