|
|||||||||||||
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
nyokinyoki | 投稿日時: 2007-1-23 21:44 |
新米
![]() ![]() 登録日: 2006-2-7
居住地: 富山県
投稿: 17
|
親権
裁判で妻に親権とられ裁判官と共に子供達を連れてかれました。 本人の意志は確認するもののほとんど誘導尋問でつれにきたのも何の前触れなく朝の7時でした。子供達が帰りたいといってかえってきたらどうなるのでしょうか?別居3年子供3人は私一人でそだててました。 |
Fs’エンジェル | 投稿日時: 2007-1-28 16:29 |
管理人
![]() ![]() 登録日: 2005-6-6
居住地: 関東
投稿: 303
|
Re: 親権
裁判所ももう少しやり様があるだろうに。。。 nyokinyokiさん、辛いでしょうが、ここであなたの思いを一旦線を引いて置くことをお奨めしたいと思います。 3年間よく頑張ってきたと私は思います。 今から少しの間、深く考えるのはやめて流れに任せて見ませんか。 それが、今、お子さんのためになると思います。 親権が無くても、あなたのお子さんであることは変わりありません。 お子さんの戸籍からあなたの名前が消えることも無いです。 生涯、あなたのお子さんであり、お子さんの実父なのですから。 さて、「子供達が帰りたいといってかえってきたらどうなるのでしょうか?」 ですが、簡単にはいかないでしょうね。 距離的なこととかではなく、在りかたといったものですが。。 現実的には、次のような答えとなると思います。 *だから一旦、思いの線引きをお奨めするのです。 「お子さんの意思で戻ったのであれば法的な問題にはなりません。」(*1) 「しかし、親権者が連れ帰る行動を取れることが法的に保証されています。」 「強制執行(?)によりお子さんを連れて行ったようなので、再度同じことになる確率が高いと思います。」 「今後のお子さんの居住地(生活の場)は、お子さんの意思は2の次となります。(親権者の意思次第)」(*2) (*1)但し、あなたが裏で唆す行動をとった場合は別の問題が出てきます。 (*2)これが離婚、離別での子どもたちの負担となるわけです。 もし、お子さんが帰ってきたのであれば、次の行動をお奨めします。 ・親権者への連絡(必須と考えるべき) ・お子さんへの説明 ・裁判所への状況連絡(必須ではないけど一応) 怠ると良い結果にはならないと思います。 質問への答えは、冷たいものとなってしまいますが、今は状況に線引きして現実を受け入れ、次への準備期間とされることを私としては奨め望みます。 *同じような状況を超えてきています。 *辛い気持ちも分かります。 *時間が辛さを癒します。(慣れると言った方が正確か・・) ところで、面接の取り決めはされていますか? されているのであれば、そこは誠意をもって履行しましょうね。 取り決めが無いのであれば、少し時間を置いてから正当な方法をもって臨んでください。 また、お子さんと連絡が取れるのであれば、あなたの近況を知らせるなど(不安を煽らずに)されて見たらいかがでしょうか。 *相手方との状況により、電話より葉書が良かったりします。 今は、急がずゆっくり、そして地に足をシッカリつけている父親で居てあげてください。
|
nyokinyoki | 投稿日時: 2007-1-29 14:28 |
新米
![]() ![]() 登録日: 2006-2-7
居住地: 富山県
投稿: 17
|
Re: 親権
ありがとうございます。 小5の女の子小4の男の子今年1年になる女の子の3人でした。 朝7時寝ぼけまなこの出来事です。誘導尋問びいた中で、パジャマ1つでつれてかれました。妻は東京。その後1どだけ子達から連絡がありました。学校や幼稚園の先生も私に気を使ってくれて 卒園式まで待ちましょうと言ってくれてます。そんなさなか、妻より手紙だけよこされ、学校や幼稚園の備品を着払いで送って欲しいと住所だけ書いて手紙がきたそうです。先生がたもあまりにも勝手すぎる行動に困惑してます。電話連絡も出来ないし、教科書の証明書をぎむずけられてのに、転入先も教えてくれないそうです。私は次女の卒園式に謝辞を読むことになってました。くやしくて。 |
Fs’エンジェル | 投稿日時: 2007-1-29 22:48 |
管理人
![]() ![]() 登録日: 2005-6-6
居住地: 関東
投稿: 303
|
Re: 親権
くやしくて。 ですか。 奥さんもそれ以上に感じていたのでは無いでしょうか。 くやしくて・・・悲しくて・・寂しくて・・ さて、もう一度書いておきます。 「住む場所が確定して、会いたい人に会え、甘えたい人に甘えられる。」それが、お子さんの安定に必要だと思いますし、また、親として、大人として、それを提供することがひとつの責任であると思います。 もう、これ以上、あなたと奥さんが争えば難しくなるでしょう。 今後は争うのではなく、少しでも信用を取り戻すよう行動されたらいかがでしょうか。 子ども達を巻き添えにしないように。
|
nyokinyoki | 投稿日時: 2007-2-2 22:45 |
新米
![]() ![]() 登録日: 2006-2-7
居住地: 富山県
投稿: 17
|
Re: 親権
ありがとうございます。身の回りの物は送ってあげてます。手紙も私が宛名を入れたはがきをおくったら3人とも送ってきてくれました。下の名だけ書いてもう氏は変わったのでしょうか?どこの学校に入ったのかもわかりません。電話も通じないし。 |
Fs’エンジェル | 投稿日時: 2007-2-2 23:23 |
管理人
![]() ![]() 登録日: 2005-6-6
居住地: 関東
投稿: 303
|
Re: 親権
ハガキ送ってきてくれましたか。 良かったですね。 暫くは我慢しなければいけないかも知れませんが、お子さんたちに会える希望はありますよ。 ハガキでの連絡は過度にならない程度で続けられる限り続けて行ってあげて下さい。 名前が変わっても親子であることは変わりません。 私も違っています。
|
nyokinyoki | 投稿日時: 2007-2-6 23:56 |
新米
![]() ![]() 登録日: 2006-2-7
居住地: 富山県
投稿: 17
|
Re: 親権
もしもですけど、子供に会いに行って子供がかえりたいといったらどうなるのでしょう? |
Fs’エンジェル | 投稿日時: 2007-2-11 4:11 |
管理人
![]() ![]() 登録日: 2005-6-6
居住地: 関東
投稿: 303
|
Re: 親権
最近は週末位しか見ている時間を取れません。 ゴメンナサイ少し、疲れています。 さて、 引用: もしもですけど、子供に会いに行って子供がかえりたいといったらどうなるのでしょう? nyokinyokiさん次第だと思います。 お子さんにこう言われたら、『離された親』としては凄く辛いですよね。 良く分かります。私も有りましたから。 このとき道は大きく2つ有りますね。 1、お子さんにきちんと説明して(説得して)元奥さんの元に返す。 2、連れて帰る。 で、先に書いたこと思い出してくださいね。 引用: もし、お子さんが帰ってきたのであれば、次の行動をお奨めします。 これは、1番の行動に近いことになるかと思います。 そして、辛いけどそれが正道だと思います。 もちろん、私は1番をお奨めします。というより、1番以外はダメです。 2番は、逆の行動に近くなりますね。 お子さん自らが帰ってきても、怠ればよい結果にはならないと思うんです。 ですから、これが連れて帰ったとなれば・・・ (連絡をすればよいと言うことではないですよ。) どこまで行ってしまうかは、元奥さん次第ではありますが、 大きなことになってしまうのではないかと思います。 「誘拐事件」です。【事件】ですよ。『暫定犯罪』ですよ。 もう、夫婦間の問題だけではなくなってしまうと言うことです。 「子どもを想う親心が基であるのに、犯罪として扱われてしまう」 私もこれはどうかと思います。基を考えれば変だと思います。 しかし、現在では「誘拐事件」となる可能性が高いと思います。 だから、絶対にダメです。 一時の行動が全てを無くすことになりかねません。 ちなみに、手配されれば凄く早いです。まず逃げ切るなんて出来ません。 nyokinyokiさん、今必要なことは、 考える方向を変えて。 辛いだろうけど、状況を受け入れて。 その上で、お子さんと会えるように正当な手順を踏んで進めること だと思います。 nyokinyokiさん、あなたの投稿を見て数人の方からメールやPMを頂いています。 皆さん、心配されています。 *メール、PMを下さった方々へ すみません、私も色々とあり中々時間を取れず遅くなってしまいました。 どうぞ、事情などもあるかとは思いますが、直接答えてあげて下さい。 オープンな掲示板ですから。早い対応が功をそうするということもありますので。 よろしくお願いいたします。
|
nyokinyoki | 投稿日時: 2007-2-11 23:21 |
新米
![]() ![]() 登録日: 2006-2-7
居住地: 富山県
投稿: 17
|
Re: 親権
ありがとうございます。 会いに行ってでも連れて帰ろうとはおもってません。子供も説明すれば分かるとおもいます。母である親権者がこちらの教育委員会、東京の教育委員会にも転校先を教えないでと言ってたそうですが、調べました。学校帰りに見に行くつもりです。その場で連れて帰ろうとも思ってません。元妻は電話もとめて子供達に電話させない、子供達の事をおもうとかわいそうで。名前もかえられ。当方の弁護士にも相談してあります。 |
ゆん。 | 投稿日時: 2007-2-12 13:08 |
半人前
![]() ![]() 登録日: 2005-11-28
居住地:
投稿: 34
|
Re: 親権
子どもを監護している母親です。 離婚当初は親権者は父親。 その後、親権者変更して私が親権者になりました。 監護は離婚当初から私がしていました。 今までの様子からすると きちんとした面接を許可されているのであれば 正面から面接の手段を取った方がいいように思います。 と、いうかそれ以外の方法は今の元奥さんの気持ちなどを 想像するに、よくない結果があるようにしか思えません。 学校も転居先も法律上は知る権利は父親であるのですから 当然あるのでしょうけど、親権者である母親、元奥さんが 知られたくないと言う気持ちも理解できます。 今、奥さんは子ども達と新しい生活を始めようと 必死で頑張っているのだと思います。 お子さんも同じでしょう。新しい学校に慣れようと 必死で現実を受け止めようと頑張っているのではないでしょうか。 離婚した相手です。 離婚して時間も浅い中で、相手を信じることはなかなか 難しいものがあると思います。 学校を調べて、待ち伏せのようにしてしまったら 更に母親からの信頼関係はなくなってしまいます。 そんなことをしなくても、ちゃんと面接が 実行されるならそれが一番いいじゃないですかね。 お子さんがかわいそう。というのは電話も出来ないことですか? 名前を変えられたことですか? 弁護士さんに相談というのは面接のことですよね? まずは面接をきちんとできるようにする。 これからだと思います。 早くお子さんに会えるようになるといいですよね。 じゃこれから私もパパ(元主人)のところに 子ども達を連れて行きます。今日は面接です。 天気に恵まれよかったです。 |
nyokinyoki | 投稿日時: 2007-2-19 21:33 |
新米
![]() ![]() 登録日: 2006-2-7
居住地: 富山県
投稿: 17
|
Re: 親権
今日長男10才今年小4から 電話ありました。隠れるように誰にも見つからないようにこっそり。元気がなく。かえりたい、迎えに来て欲しいとのないようでした。他の二人長女小5はひきごもりがちになり 5才の次女はなんとかやり過ごしてるようです。何もすることも制限され、みはられてるようです。やっと電話ができたそうです。たった3分ほどの会話でした。嬉しかったです。でも元気がなく何の説明もなく氏もかえられいやがってました。皆さん助けてください。 どうしたらいいのか。このままでは子供達はおかしくなってしまいます。 |
ゆん。 | 投稿日時: 2007-2-20 22:31 |
半人前
![]() ![]() 登録日: 2005-11-28
居住地:
投稿: 34
|
Re: 親権
引越も急なことでしたし お子さんもまだ慣れないでいるのですね。 お母さんに何を制限されているのでしょう? 外出などのことですかね? お母さんが何を心配されているのかがわかりませんが もしかしたら連れ去られるのではないか?と 感じているのかも知れませんね。 悲しいけど、「迎えに行くからね」的な発言は 返ってお子さんに辛いような気がします。 影ながらお子さんの気持ちを受け止め 見守るしかないように思います。 このあたりのことは離れて暮らす同じ境遇の方のほうが お詳しいと思いますが。 名前が変ったことも、もうどうしようもないですし お母さんからきちんと説明がなかったのなら 面接のときなどに説明をしてあげたらいいかと思います。 面接はまだ出来ませんか? |
nyokinyoki | 投稿日時: 2007-2-21 0:21 |
新米
![]() ![]() 登録日: 2006-2-7
居住地: 富山県
投稿: 17
|
Re: 親権
そんな簡単になれるものじゃないでしょ。電話も手紙も好きなものをとりあげられこちらでの生活を話そうとすると皆摂関を受けてる感じでした。学校ではいじめられてるとも話ししてました。 おまけに子供が手元に戻ったにもかかわらず、私からまだお金をとろうとして銀行口座までさしおさえてきましたよ。養育費も慰謝料の話し合いもなしで。そこまで我慢させることが子供のためですか?面接は申し込む気はありません。子供たちのさせたい事もできないで何が親ですか。児童相談所や先方の学校と相談の上、また誘拐ととられないために、警察等にも事情説明、弁護士引率のもと本人たちの意思を確認した上で迎えに行きます。何をさしおさえられようとも私には怖いものもありません。怖いのは子供たちがこのままおかしくなってしまうことです。 |
ゆん。 | 投稿日時: 2007-2-21 9:47 |
半人前
![]() ![]() 登録日: 2005-11-28
居住地:
投稿: 34
|
Re: 親権
摂関 って虐待ってことですか? 言葉による注意ってことですかね? ちょっとデリケートな問題のようですね。 この件も既に弁護士さんや警察には相談しているんですよね。 >何が親ですか。 気持ちはわかりますけど、今の法律上の親権者は お母さんですから感情的にならずに落ち着いて 対応されていくことでしょうか。 もう私が具体的なアドバイスはできそうもない領域ですね。 なんだか残念です。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |